みなさん1日のスマホ操作やパソコンなどの利用は、どのくらいされていますか?移動時間や少しでも時間が空くとついついスマホ片手に・・という人多いのではないでしょうか。
実は、私もその一人です。仕事でパソコンを使うため、スマホ→パソコン→スマホ→・・・と一日中、目に負担のかかる生活スタイルです。
そして、現代、大型液晶テレビの普及により、更に目への負担が加速し疲れ目やドライアイだけに留まらず最悪、視力低下といった問題が深刻化。
本日は、つらいつらーい疲れ目やドライアイ対策として「安心・安全な目薬」をわざわざ眼科へ行くことなく家庭で手軽に作れないか?といった思いのもと、実践&まとめてみました。
目薬は作れる!?手作り目薬で疲れ目改善
目の疲れ(眼精疲労)がひどい時は、目を開けていられないほどの痛みがあり半日~1日くらい目を休ませてあげないと回復しない、というケースを2回ほど経験しました。
このときは本当につらかったです。
仕事どころか日常生活にも支障が出てしまうので大変でした。
目を閉じたままで出来ることって、限りがありますし・・私は目を冷やす・温めるを基本として、目のマッサージや音楽聴きながらヨガポールしたり、などでリフレッシュしていました。
ひどい時は、頭痛と目の奥の痛みと首・肩・背中まで痛みが伴い、もう安静に寝ているしかありませんでした。
眼科を受診するのも億劫で、目薬を処方してもらったとしても日持ちしないので尚更足が遠のくんですよね。
市販の目薬は防腐剤や血管収縮剤が含まれていて、眼科医は使わないと聞きますから怖くて買えません。
しかし、長時間画面を見続けるのは良くないとわかっていても、夜遅くまでスマホやPCを操作してしまうため、そこで何か日常的にケアしたいと考えたのが目薬を手作りする発端でした。
こんな場合に!
- 目が充血する
- 夕方には 視力が低下すると感じる
- 目がかすんでしまう
- 疲れ目に
- ドライアイに
- 病院に行く時間がない・行きたくない
- コンタクトレンズの洗浄液・保存液として
- アレルギー性鼻炎用の目薬・点鼻薬として
一般的な対策として、医師の処方以外の市販の目薬をさした場合、CMでうたわれるほどの効果が本当にあるのかどうか大きな疑問でした。
シャンプーや化粧水の主な成分が水である事と同様に各メーカーのほとんどの商品の主成分は生理的食塩水(約0,9%の塩水)に100万分の1(1PPm)程の薬と防腐剤といった構成。
コスメを手作りしてる人は結構いると思いますが、手作りの方が安くて安心となれば、やはり自分で作りたくなります。
作り方はいたって簡単ですが、事前に手や容器等の消毒はしっかり行いましょう。また、ご利用は自己責任でお願いいたします。
作り方
材料は、塩と水だけです。
- 利用する塩は、塩化ナトリウム(NaCl)以外のミネラル成分を含む自然塩
- カラダにいい水(塩素の入っていない水、浄水器の水やミネラルウォーター等)
工程としては、約1gの塩を100mlの水に溶かす。これだけです。つまり人の体液中の濃度と同じ浸透圧の0,9%に合わせればいいということです。
使い方
- 手作りの目薬を(1滴で十分です)さし目を閉じる。点眼してすぐにまばたきや目線を動かすと目薬が流れ出てしまうので注意しましょう。
- 1~2分間まぶたの上からハンカチ(温めたおしぼりやタオルなら、尚良い)を当てて軽くマッサージします。
- パソコンやスマホ操作で目が疲れる時は、そのつど実行すると効果があがります。マッサージの強さは自分が気持ちいいと思う程度でかまいません。朝と夕、歯磨きと同じように習慣にすると苦にならず身につきます。
コンタクトレンズを使用している人は、つける前とはずした後に行いましょう。
3ヶ月ほど使用した結果
ドライアイ、涙目、疲れ目の時、また帰宅後の花粉やゴミが入った時の洗浄液として利用しています。問題なくというより使用感は良好です。
私の場合、市販薬のスースーするタイプやしみるタイプの目薬が苦手というのもあって、この手作り目薬は刺激ゼロで(体液中の濃度と同じ浸透圧なので当たり前ですが)目になじむやさしい使い心地です。
正直なところ期待以上のものだったので嬉しい誤算でした。
そして、なんといってもこの手作り目薬を常用しているとドライアイや疲れ目になりにくくなってきた気がします。つまり、予防効果が!?あくまで私個人の体感ではありますが。
注意点・コツと効果
目薬をさすのが苦手な場合は、点眼容器を使わずスプレー(アトマイザー)容器に入れて、それを目に吹き込みマッサージをするとよいです。
100mlくらい作っておくとかなり(1~3ヶ月)保ちますし、塩水ですから常温保存でOKです。気になる場合は、夏場だけ冷蔵庫に保管するなどしてください。
私は小分けの持ち歩く分は常温、ストック分は冷蔵庫に保管しています。
この方法を実践前に聞いた声のおかげで、私も試そう!と背中を押してもらえたと思います。
- 近眼、老眼の方が老眼鏡をはずすようになった
- ドライアイが治癒した例が多い
- 眼圧の高かった方が正常範囲に戻った(乱視には効果なし)
- 視力が0,01で弱視の方が数ヶ月で0,3、0,7と徐々に回復した
- 涙目、疲れ目=眼精疲労、白内障、緑内障に効果があり、手術をやめた人も
などなど、です。
もちろん効果には個人差があるでしょうから、私はこれからも使い続けて大切な目をいたわり視力が回復したら嬉しいなといったところです。
しかしながら、一方では「目の洗浄程度にとどめたほうがよい」という声もあります。
ダイエット法や医学やあらゆる正しい事柄は、いつの時代も別の新しい常識に塗り替えられていくものです。
特に今は便利な時代の反面、食品添加物や防腐剤、化学化合物や薬品など国によっても扱いがさまざまです。
中には両極端な考えをもった方もいるようですが、近年は健康志向の傾向から体によくないものに対して敏感な方が増えています。
そのため、無添加・オーガニックといった製品が多いのですが、その無添加・オーガニックに潜むワナも存在するので知ることが大切です。
『自分の身は自分で守り、今の真実は自身できめる』これに尽きます。
少し脱線しましたが、手作り目薬のご利用は計画的に!(自己責任)雑菌を防ぐためくれぐれも消毒はしっかりと行い、異常のあった場合は直ちに眼科へ受診しましょう。
おすすめの容器・道具
では、最後に目薬を手作りする際あると便利な容器やグッズをご紹介します。
点眼容器
点眼容器は必須ですね!使いやすいスポイトタイプでサイズもちょうどいいです。
何本かあると持ち歩く用と自宅用にわけたり、小分けしてストックしたりパーツが小さいので予備としても安心ですね。
キッチンスケール
これ1台あると料理・お菓子や手作り(石鹸や化粧水など)全般に重宝します。私はこれの赤を2年くらい前に購入。
g⇔mlの切り替え、最小0.1g単位の計量、容器の重さを省いて中身の重さを計れる「0」表示ボタンで中身だけがはかれ、さらに「0」表示ボタンを押すと追加計量もラクにできるので便利です。
キッチンスケール以外をお考えの場合
「18-8極厚計量スプーン4本組」で塩を計量し、耐熱の「ビーカー」もしくは「計量カップ」と「ガラス攪拌棒」があれば煮沸消毒ができます。
まとめ
「家電ロス」なんて現代病があるくらい私達にとってスマホやパソコンなどの音声家電は生活のメインとなるため、自分や家族の大切な体の一部である目を守り、上手く付き合っていきたいですね。
コメント